header logo
  • ホーム
  • CAPとは
  • J-CAPTAとは
  • 講座案内
  • グループマップ
  • リンク
CAPとは
おとなワークショップ
小学生
就学前
中学生
児童養護施設
スペシャルニーズ
 
J-CAPTA BLOG
J-CAPTAを応援して下さい。
CAPワークショップ
CAPスペシャリストになるには
CAPスペシャルニーズプログラム

概要

写真01

CAPスペシャルニーズプログラム(SNP)とは、知的障がいのある子どもたちのためのCAPプログラムです。
・対象
特別支援学校や特別支援学級など、知的障がいのある子どものクラスや学習集団で実施します。1グループ10名程度。年齢は小学生〜高校生。
・構成
先生と協働で実施するCAPプログラムです。
CAPスペシャリストが実施する日(3日間)と先生が実施する日(2日間)で構成されています。


予習日 先生による予習(30〜45分)
CAP1日目 CAPスペシャリストによるワークショップ(30〜45分)+先生による復習
CAP2日目 CAPスペシャリストによるワークショップ(30〜45分)+先生による復習
CAP3日目 CAPスペシャリストによるワークショップ(30〜45分)+トークタイム(30分)
復習日 先生による復習(30〜45分)

・プログラム内容
プログラム内容

・実施にあたって

CAPスペシャルニーズプログラムも他のCAPプログラムと同様に、子どもワークショップ実施の際には、 教職員ワークショップと保護者ワークショップが必要です。

障がいのある子どもへのCAP

障がいのある子どもたちへのCAP子どもワークショップは、CAPスペシャルニーズプログラムのほかに、 その年齢や各々の学び方にあわせたワークショップを実施しています。
子どもはみなすばらしい力を持っています。障がいのある子どもたちもその力を発揮して自分を守ることができます。 そのためには、子どもの周りにいるおとなの理解と支援のあり方が重要です。 障がいのある子どもたちへのCAPの取り組みは、すべての子どもたちが大切にされ地域に安全に暮らすための 理解と認識を広げていくでしょう。

Copyright(c) 2009-2020 J-CAPTA All Rights Reserved.