header logo
  • ホーム
  • CAPとは
  • J-CAPTAとは
  • 講座案内
  • グループマップ
  • リンク
講座案内
CAPスペシャリスト
養成講座

CAPスペシャリスト
対象 講座・研修

一般対象セミナー
 
J-CAPTA BLOG
J-CAPTAを応援して下さい。
CAPワークショップ
CAPスペシャリストになるには
講座案内

2025年の講座案内はJ-CAPTA Blogをご確認ください。
【案内】2025年の養成講座のご案内 - J-CAPTA Blog

講座・研修について

写真01

◆講座、研修の種類
J-CAPTAが主催する講座、研修は大きく2つに分けられます。
地域で暴力防止の活動を実践するため、CAPスペシャリストの資格を得るためのものと、 資格とは関係なくすべての人に参加していただけるものです。

◆CAPスペシャリストの資格を得るための講座
CAPスペシャリストの資格を得るためには、「CAPスペシャリスト養成講座 基礎編(24時間)、実践編(16時間以上)」を受講します。 これは、すべてのCAPプログラムの養成講座の基礎となるもので、ベーシックとも呼ばれており、 受講終了すると、CAP小学生プログラムを実践できます。 この養成講座はすべての人が対象で、どなたでも受講することができます。
写真02

◆CAPスペシャリスト対象の講座・研修
「CAPスペシャリスト養成講座 基礎編(24時間)、実践編(16時間以上)」を受講してCAPスペシャリストとなった方が、 さらに「CAP就学前プログラム」「中学生暴力防止プログラム」「スペシャルニーズプログラム」の 養成講座を受講されますと、各プログラムのファシリテーター(進行役)として実践することができます。 これら3つの養成講座はCAPスペシャリストの方が対象で、CAPスペシャリストとなった方が受講することができます。

CAPを実践していくうえで、大切なテーマを取り上げて行う「CAPスペシャリスト研修」はCAPスペシャリストの方が対象です。


◆誰でも参加できる講座、セミナー
子どもの人権や暴力・虐待防止の講演会・セミナー、イベントを開催します。 これは、J-CAPTAアクション部門が開催するもので、すべての方が参加できます。


※いずれの養成講座、研修、講座、セミナーにつきましても、参加資格、日程、会場案内などの詳細は J-CAPTA BLOGでお知らせしています。

Copyright(c) 2009-2025 J-CAPTA All Rights Reserved.