J-CAPTA(Japan CAP Training & Action)平成24年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
 

啓発フォーラム&プログラム実践者養成研修の開催

フォーラム「障がいのある子どもを暴力から守るために~震災を経て、今必要なこと~」

開催時期: 2012年10月27日
開催場所: 東北女子短期大学(青森県弘前市)
参加者: 45人
開催協力: CAPつがる&CAPみちのく
内容:

対談講演「障がいと虐待~その理解と支援のあり方」
新田初美さん(小児科医)&宮地廸彦さん(元情緒障害児短期治療施設長)
現場からのメッセージ「子どもを支え、つながる地域を目指して」

報告者:特別支援学校教頭、中学校養護教諭、CAPスペシャリスト
コーディネーター:J-CAPTAチーフディレクター木村里美

参加者の声

・医療機関と施設の実態を含めた講演だったので理解しやすく、今後の支援にも有意義な時間でした。
・「適切な支援」の客観性は参考になりました。
・環境調整を望む支援について共感する内容だった。

プログラム実践者の養成研修

①CAP就学前プログラム養成講座

開催時期: 2012年6月23日24日
開催場所: 仙台市シルバーセンター(宮城県仙台市)
講師: J-CAPTAトレーナー石附幸子・木村里美
参加者: 25人
開催協力: CAPみやぎ

CAP就学前プログラムとは・・・こちら

参加者の声

・細部に子どもの発達時期に配慮して作られているところがすごいと思います。
・どの部分にも意味があって作られているシナリオだと感心してしまいます。
・すべてのことに興味深く受講できました。
・ワークショップは子どもの姿が浮かんできて、印象的でした。
・人形の動かし方のポイントがわかりました。
・性的虐待は事例を含め、重く深い問題だなと改めて感じました。

②実践報告会&スペシャリスト研修「障がいのある子どもへCAPを届ける」

開催時期: 2012年10月28日
開催場所: 東北女子短期大学(青森県弘前市)
講師: J-CAPTAトレーナー木村里美
実践報告: 5グループ
参加者: 28人
開催協力: CAPつがる&CAPみちのく、SPネットYouth

参加者の声

・実践報告をしたグループの取り組みが、それぞれとても参考になりました。
・失敗に終わらせないをポイントにすることは、役立ちそうです。
・ろう学校、盲学校へ届けるには、事前のより密な打ち合わせが大切なのがわかりました。

③CAPスペシャルニーズプログラム養成講座

開催時期: 2013年2月2日3日
開催場所: 水戸市福祉ボランティア会館(茨城県水戸市)
講師: J-CAPTAトレーナー木村里美
参加者: 40人
開催協力: CAPいばらき

CAPスペシャルニーズプログラムとは・・・こちら


参加者の声

・CAPベーシックプログラムとCAPスペシャルニーズプログラムの細かい点までのプログラムの違い、工夫されているところ、障がいのある子への配慮やその対応などがよくわかった。
・自分の経験や知識が今までのプログラム以上に必要だと感じた。
・ロールプレイの前に対処方法を伝え、必ず成功版で終わらせることが興味深かったです。
・プログラムの内容がすばらしい。障がいの特性を配慮すれば「あっ、こうなるのか」という気付きがあった。またそれを随時説明されたことで理解できた。

pagetop