函館も30度を超えた8月24-25日、J-CAPTA総会事業を開催しました。心もアツい2日間でした。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
8/24総会記念講演
「子どもの中に安心を育む主体性と身体性の相互作用」
講師:森田ゆりさん(J-CAPTA理事長)
インタビュアー:宮地廸彦さん(J-CAPTA理事)
参加者:97人
参加者アンケートより
・小さな歩みを一歩づつ続けることが大切。市民活動の原点に立ち返ることの重要性を強く感じました。
・森田ゆりさんのCAPの原点となった子どもとの出会いの話が興味深かったです。自分を守る心を育てるには、安心が基本だということをあらためて認識した。
・いつでも子どもの視点に立ちきり、寄り添い、共に生きる人として、これからも学び実践していきたいと、決意しました。
・安心・自信・自由には順番があり、主体性と身体性が相互作用するには人権感覚をもっているかによる、という話をきいて、私自身の感覚的なものが言語化されました。
8/25スペシャリスト全体研修
「グループ運営をチェックする!-多様な資源を獲得するために-」
川北秀人さん(J-CAPTA理事/IIHOE代表)
参加者:70人
・川北さんの研修は3年目です。今日から何をするのか、年度内に何をしなければならないのかが、わかりましたね。あとはホンキで実行するだけです!
当日資料はこちら
http://blog.canpan.info/dede/
川北さんにはこのほか総会2部ファシリテーターとスペシャリスト選択研修A「発信力を高めるために、『CAP白書』を出そう」を担当していただきました。
◆311カンパは18,100円でした。ありがとうございました。
◆来年の総会開催地は、富山市(協力:富山CAP)に決定しました!